精密根管治療
マイクロスコープを用いた拡大視野で精密な治療を行います
マイクロスコープは、手術用実体顕微鏡で、さまざまな医療現場で使われています。肉眼では見えない患部を、最大3~20倍に拡大して見ることができるため、正確な診断と的確な処置が実現します。北米の歯内療法専門医になるためのトレーニングでは、マイクロスコープ下で根管治療を行うことが必須となっています。
当院では、マイクロスコープを導入し、さまざまな診療シーンで活用しています。これまで歯科医師の経験や勘に頼りがちだった治療を、より確実なものにしてくれるマイクロスコープは、精密な歯科治療に欠かせない設備となりました。
ハルタ歯科のマイクロスコープの活用シーン
歯の精密な診査
肉眼では見えにくいヒビにより歯が痛むことがあったり、原因を直接見れることでその歯の治療方針の変更や歯を残せるか残せないかの判断もより早く行うことができます。
根管治療(歯内療法)
根管治療とは、重度の虫歯に対して行う治療法です。歯の内部を通る根管(血管や神経の通り道)から、虫歯の汚染物質を取り除き、内部を消毒・洗浄して薬剤を詰め、被せ物を被せる処置を行います。
根管内部は、肉眼では把握できないほど複雑な形状をしており、そこからしっかり細菌(虫歯菌)を取り除くためには、非常に精密さが要求されます。この処置が適切に行えていないと、その後、歯の根の先に膿がたまり、歯根端切除といった処置が必要になることがあります。
これらの処置は高度な技術が必要で歯を失ってしまうリスクも高いため、1回の施術で正確かつ確実な治療を行わなければなりません。マイクロスコープの使用は、根管内の状態の適切な把握につながっており、高品質な処置を実現するために欠かせない存在となっています。
抜歯回避の歯根端切除にも対応
通常の根管治療を行っても改善が行えない根尖病巣(歯根の先に膿が溜まる症状)に対して、当院では歯根端切除術と言う外科的処置を行い治癒に導きます。
歯根端切除術とは、歯肉を切開して歯根の病巣部分のみを切除する方法です。根尖病巣は一般的には、抜歯診断される事が多い症状ですが、抜歯を回避するために当院では可能な限り対応いたします。
歯根端切除術は肉眼でおこなう方法とマイクロスコープを使用した方法がありますが術式や成功率が非常に大きく違います。
特にマイクロスコープを使った歯根端切除術は高い成功率で知られています。当院では、CT撮影の後、手術の可・否を決めさせていただいています。
歯根端切除の手順
STEP1.
歯根の先に膿が袋状にたまっている状態です。
STEP2.
歯ぐきを開いて、膿を掻き出し、感染した歯根の先端部分も切除します。
STEP3.
骨欠損が大きな場合でも、顕微鏡を使用した病因の確実な除去により骨は回復してきます。
精密根管治療を成功させるために
ラバーダムを必ず使用しています
当院では治療中の感染症を予防するために「ラバーダム」を必ず使用して根管治療を行っています。唾液や細菌、歯の削りかすなど歯の中に菌が入ると根の先に病気ができます。
それを防ぐために、根管内を無菌化し治療を行います。 海外では根管治療の専門歯科医の90%以上が使用していますが、日本ではその普及率は5%以下と非常に少ない状況です。
コスト面や設置に手間がかかるなどの問題があることが、使用しない理由と言われています。当院では、手間とコストがかかっても、歯の根の治療の前準備で、可能な限りラバーダム防湿法を行っています。 ラバーダム防湿は歯の根の治療を成功へと導く重要な条件の一つです。
虫歯を完全に取り除きます
虫歯をを完全に取り除いておかないと、わずかに残った細菌が再度増殖して症状が再発する危険性が高くなります。
当院ではマイクロスコープを使用した拡大視野で、わずかな虫歯菌も残すことなく取り除くことが可能です。
歯の足りない部分は壁を作ります
虫歯が進行し、歯が足りなくなっている部分は壁を作ってラバーダム防湿をしやすい環境を整えます。隔壁を作るといいます。
難症例も対応可能です
当院では症例を難易度の低いものから高いものまでランク付けをしています。難易度の低いものから一般的なものは当院で治療を行います。
難易度の高いものは精密根管治療アドバイザーである「石井宏先生」にご紹介いたします。どんな症例でも対応し、患者様のお口の健康にすることが使命です。
精密根管治療アドバイザー 石井 宏
学歴
1993年 | 神奈川歯科大学卒業 |
---|---|
2006年 | ペンシルバニア大学大学院歯内療法学科卒業 |
職歴
1996年 | 都内歯科診療所開設 |
---|---|
2007年 | 港区新橋にて歯内療法専門医院開設 その後現在に至る |
- ペンシルバニア大学非常勤講師
- 神奈川歯科大学非常勤講師
所属学会
- American Association of Endodontists specialist member
- 日本歯内療法学会 専門医
スタディーグループ
- 2007年~ 石井歯内療法研修会主宰
- 2009年~ Penn Endo Study Club In Japan主宰
- 2009年~ 藤本研修会 歯内療法学 講師
書籍
- 世界基準の臨床歯内療法
- 歯牙破折の分類・診査・診断・マネージメント
中央区日本橋で再発防止にこだわった精密根管治療をお探しの方へ
当院では、このように再発率が高いとされる根管治療に対して、徹底した処置を心がけ、患者様の天然歯を抜歯から守り、維持していただくために努めております。根管治療は、担当する歯科医の技術や使用する機器・器具によって、精度が大きく変わってしまうため、歯科医院選びがとても重要となります。中央区日本橋で精度の高い根管治療をご希望の方は、ぜひ人形町ハルタ歯科までお気軽にご相談下さい。